top of page
access_sl.jpg

目の病気

eye disease

田中眼科医院で診療している目の病気の一例をご紹介いたします。

緑内障

緑内障は簡単に言うと見える範囲(視野)が狭くなる病気です。

多くの場合、目薬を毎日1回~2回つけるだけで悪くなるのを止められます。しかし、視神経がダメになるので一度悪くなったら回復することはありません。

初期には自覚症状がありません。

自分で気づくことの難しい病気なので健診をお勧めします。

白内障

白内障の初期では、まぶしさなどを感じます。進んでくると、見にくくなってきます。

初期の段階では点眼などで進行を遅らせる治療を行う事があります。

みえにくさが自覚されましたらご相談ください。

糖尿病網膜症

初期にはほとんど自覚症状はなく、内科医からの眼底検査の依頼によって眼科で発見されることがほとんどです。しかし初期でも、眼底の中心部である黄斑に出血やそれにともなう浮腫が生じたり、網膜症が進行して網膜の大量出血、硝子体出血、あるいは増殖性変化がおこると視力が大きく低下します。

網膜裂孔

網膜裂孔は網膜の破れ目のことで、網膜剥離を引き起こす主な原因のひとつです。

主な症状は「飛蚊症 」「光視症」です。

黒い点やゴミのようなものが見えるのが飛蚊症、光が当たっていないのに光を感じるのが光視症です。どちらも加齢や近視との関係でおきる後部硝子体剥離や硝子体混濁が原因のものと判別しづらく、見えるものが急に変化した時は特に注意が必要です。

網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症は網膜の静脈が閉塞して血管が詰まって血液が流れなくなる病気です。

糖尿病網膜症と並び、眼底出血を起こす代表的な原因に挙げられます。50歳以上の年配の方に起きやすく、高血圧と非常に深い関連があり、患者様の多くは高血圧のある人です。

高脂血症、血管自体の炎症、糖尿病などがある場合にも、発症しやすくなります。

小児近視

人によっては近視は一生かけて進行することもありますが、子どもはからだが成長期ということもあり近視が進みやすい側面があります。近視になる原因は大きく「遺伝」と「環境」の2つが考えられます。

一般的に近視は、軽度の近視、中等度の近視、強度の近視と分けられています。正確には機械を使って診断する必要があります。近視が疑われたら、早めに眼科を受診しましょう。

bottom of page